ドゥカティの本
■和書
ドゥカティマガジン 当初はムック形式でスタートし、隔月刊の雑誌に。ドゥカティストアでも購入できたりしますが、書店でも入荷数が少ないので年間購読が確実にゲットできてお薦め。
![]() |
Ducati Magazine Vol.1 ドカで人生変わりました |
![]() |
Ducati Magazine Vol.2 ちょっと前のドカ |
![]() |
Ducati Magazine Vol.3 あの人が惚れる理由 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.4 ドカ乗りのシアワセ スーツでドカっていいなあ、と。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.5 ドカ好き増えてます。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.6 750が良いって、ホント? |
![]() |
Ducati Magazine Vol.7 あえて空冷を選ぶ人がいる SS900乗りならこの号は必読? |
![]() |
Ducati Magazine Vol.8 モンスターの飼い方、いろいろ |
![]() |
Ducati Magazine Vol.9 いきます、スーパーバイク バイクと露出の高い女の子ってちょっとエッチっぽいよね。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.10 / 2002.11 ドカに買い替えたい! この号から、ムックから雑誌になったそうです。発売になった999のインプレッションと読者の好き・嫌いなんかが特集されています。 あと、「イタリアで見たドカ」っていうコーナーの「SSシリーズはドゥカティ本社では超マイナー派。我々が訪れたこの日は彼しかおりませんでした…」というコメントがちょっと寂しい。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.11 / 2003.1 モンスターのカスタム モンスターが人気なのはわかるけど。しかし蓼科高原でペンションしながらツーリング、いいなあ(笑)。朝フツーに起きれば誰もいないよ、きっと。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.12 / 2003.3 ドカに乗る女の子ライフ/メカオンチのサスペンション 表紙の黒いレザーで決めてる女の子が好印象の号。749S、SS1000DSのスペインでの試乗レポート、MH900e特集。SS900に乗るお母さんの記事があります。サスペンションの特集ということで、様々なサスペンションが紹介されていますが、やっぱりオーリンズの金色はいいですね。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.13 / 2003.5 2人で楽しむドゥカティ・ライフ/今年こそドカに乗る! 今年こそドカに乗る!ということで基本的なドカの説明あり。M1000Sと999の試乗インプレッション。SS900はないけど、オーナーのコーナーでSS750に乗る女性の話があります。SSはやたら立ちゴケの話題が(笑)。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.14 / 2003.7 激辛ドカを乗りこなせ/空冷ドカ用マフラーカタログ ムルティストラーダ、999Rが登場。乗鞍のペンション「ありす」のオーナーさんが取材されています。空冷ドカのマフラー特集もあるけど写真小さめ。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.15 / 2003.9 ドカでツーリングに行こう/デスモセディチ速さの秘密 ドカでロングツーリングをするパッキングの紹介にSS900のシートカウルの左右のαスペースの活用例があります。個人的にはそこにスパイボールとココセコムが格納できると便利なんですがね。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.16 / 2003.11 モンスターをもっともっと楽しむ/ムルティオーナーの本音座談会 1993年の発売から10年を迎えたモンスターを特集。10年を区切りに、新モデルST3、749R。ドカ乗りライフスタイルとしては、夫婦でドカを楽しんでいる人たちにスポット。グラフィックモデルのヘルメットの特集。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.17 / 2004.1 ドカと走るためのQ&A/新ファミリー・スポーツクラシック ドカでの走り方をシリーズ別に、街中編とツーリング編で紹介。ドカとしてひとくくりではなく、シリーズごとのキモを紹介している点が斬新かも。DUCATI IS MY LIFEのコーナーではSS900のオーナーが紹介されています。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.18 / 2004.3 枻出版社 > 枻出版社のページ ドカっ娘ライフスタイル/ちょっと旧いモデルの魅力大調査 チョイ旧ドカとして916/996のコーナーにライダースクラブの大森店長登場。DUCATI
IS MY LIFEのコーナーでライダースクラブの看板娘兼名物アルバイトのamanoさんこと天野康子さんが登場。年賀状紹介のコーナーは意外とSSシリーズが多くてウレシイですね。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.19 / 2004.5 枻出版社 > 枻出版社のページ 空冷・水冷どっちを選ぶ?/試乗速報749R 空冷といえばSSシリーズと言いたいところだけど、モンスターもムルティストラーダも空冷なので、イマイチ影が薄い。わたしたち、ドカっ娘だものではSS800のオーナーが取材されています。DUCATI PEOPLEの翻訳記事のコーナーは、現行SSの生みの親、ピエール・テルブランチの回です。OWNER'S CUSTOMのページにもかなり気合いの入ったSS900が。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.20 / 2004.7 枻出版社 > 枻出版社のページ いまこそクラシック・カスタム/ドカに似合う夏ウェア 旧いドゥカティをモチーフに現代のドゥカティをカスタムしている例が紹介されています。ドゥカティ・デザインコンテストの紹介とスポーツクラシックシリーズの記事。SSの記事はほとんどありませんね。900SS FEに乗るClub FEの浦野さんが紹介されています。あと、ホイール特集の中にちょこちょことSS900対応の表示と、オーナーズカスタムのページでライトチューンのSS800が紹介されています。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.21 / 2004.9 枻出版社 > 枻出版社のページ ドカで行くツーリング特集[2004年度版]/新型999R試乗速報 ムルティストラーダ、999、モンスターでのロングツーリングの極意が特集されています。なぜSSがないんだ…。WDWのレポートの写真で異常にでかいタンクバックを積んだSSが印象的です。オーナーズカスタムのコーナーでは白いSS1000DSとハリス風カスタムのSS900が紹介されています。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.22 / 2004.11 枻出版社 > 枻出版社のページ モンスターの疑問解決!/ニューモデルS2R発表 2005年モデルの発表があったばかりなので、まあ、予想通りその手の記事。SSは特に変化がなく、ラインナップ減少なので「スーパースポーツは、800がなくなり、1000のフルカウルモデルのみがラインナップされる」の記述のみで終わり、写真もなし。DUCATI PEOPLEの翻訳記事はファビオ・タリオーニの回です。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.23 / 2005.1 枻出版社 > 枻出版社のページ ドカ乗りの旅あります。/S2Rの全貌を公開 ドゥカティネットで大活躍のリベットさんが紹介されています。ドゥカティイズマイライフのコーナーで、シルバーにペイントしたSS900と、オーナーズカスタムで2台のSS800オーナーが紹介されています。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.24 / 2005.3 枻出版社 > 枻出版社のページ モンスターS2R大研究/ドカっ娘ライフスタイル[PART3] ドカっ娘スペシャルでSS900に乗るママさんが…って、どこかで見たと思ったら、ぴぃち♪さんだそうで。実名でバシバシ紹介されてしまうこのコーナー、恐ろしいですね。ドカスポのコーナーでは、「SSはドゥカティを象徴するモデルです。次期SSは、設計・開発・デザインに熟成に熟成を重ねながら水面下で現在進行中ですが、発表まではもう少し時間が…」と書かれていますが、いまモデルチェンジすると、ヘタするとスポーツクラシックなどの自社バイクのライバルになってしまうでしょうから、まだ先ですよね。愛車列伝第1回はSS900! |
![]() |
Ducati Magazine Vol.25 / 2005.5 枻出版社 > 枻出版社のページ カッコよく乗りたい。/ケミカル簡単活用術 ドゥカティイズマイライフSS800、400SS、900SSが紹介されています。SS用のヨシムラ・トライオーバルサイクロン発売のニュースとか。オーナーズカスタムには改造しまくりのSS900ieが。まあ、前号で愛車列伝があったのに比べれば、あんまりSSの記事はないですね。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.26 / 2005.7 枻出版社 > 枻出版社のページ カスタム&パーツ最前線/デスモセディチRRのテスト走行をキャッチ! ドゥカティイズマイライフ ライフスタイル④の方のご友人がSS900。ドカプロの愛車でカスノモーターサイクルのスタッフの一人がSS800。オーナースカスタムには、DIYカスタムのSS1000DSが。ドゥカティネットの冷や水さんとお見受けします。あとは今回はメットとジャケットの特集かな。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.27 / 2005.9 枻出版社 > 枻出版社のページ 不安解消!夏のノウハウ/スポーツクラシック最終仕様 スポーツクラシックの最終仕様についての特集。SSのエンジンを使用しているbimota dbの記事があります。アエラのパーツカタログ。オーナーズカスタムには、SS1000DS。カスタム内容は定番の堅実なものかと。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.28 / 2005.11 枻出版社 > 枻出版社のページ モンスターに新モデル登場/スポーツクラシック撮りおろし まもなく生産が開始されるスポーツクラシックの PAUL SMART 1000 L.E. と SPORT 1000 の写真満載。モンスターS2R1000にちなんでモンスター偏重の1冊。ドカバタLifeレポートのコーナーにきーろさんのS900の話。ドカで人生変わりましたにSS1000DS。「うわのそら」というカフェギャラリーのオーナーとのこと。シルヴァバードのSS750TT。SSベースでF1パンタ風にフルカスタム。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.29 / 2006.1 枻出版社 > 枻出版社のページ スーパーバイクに乗りたい/モンスターS4RSテスタストレッタ公開 その名の通りスーパーバイクシリーズ特集号。SSシリーズについては全然記事無し。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.30 / 2006.3 枻出版社 > 枻出版社のページ ドカVSドカ 最新06モデル対決/ドゥカティパフォーマンスカタログ PART2 表紙はSS1000TTという、シルヴァバードによるSSのカスタム車。SS1000DSにイエローがなくなったことについて、「レッドのみの設定となったSS1000。ニーズが全体の14%しかなかったことがイエロー消滅の大きな理由」と書かれています。TIOのSUPERTWIN、スーパーモノの第2弾といいつつ、ベース車はモンスター。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.31 / 2006.5 枻出版社 > 枻出版社のページ 運命の一台 新旧ドカ・バイヤーズガイド/S4RS試乗 最高の一台を選ぶ出逢いガイドではSSについてシルヴァバードの牧野さんがコメント。拝見!ドカプロの愛車で代表取締役の奥村氏がSS900ie('99)。オーナーズカスタムのページにもSS1000DSが2台。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.32 / 2006.7 枻出版社 > 枻出版社のページ つけたいパーツ全ガイド/史上最強モンスターS4RS SPORTCLASSIC GT1000。NCRミローナ・ワンショットのエンジンが1000DSベース。ドカで人生変わりました!で900SS |
![]() |
Ducati Magazine Vol.33 / 2006.9 枻出版社 > サイドリバーのページ スポクラ熱中宣言!
|
![]() |
Ducati Magazine Vol.34 / 2006.11 枻出版社 > サイドリバーのページ 知っておきたいドカ用語100のキーワード/2007モデル速報 キーワード「900SS」の項に、「ドカの“スパルタン”という表現も900SSを指してのことだった」。ドゥカティラリー2006清水にいっちーさんの姿。日吉の写真にもSSがいくつか写っています。スポーツクラシック試乗会in箱根大観山のトップの写真にもSSの姿が。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.35 / 2007.1 枻出版社 > サイドリバーのページ 2007モデル一気乗り/新世代ドゥカティ1098発表 ついにカタログ落ち。「34年の歴史に終止符!? 空冷スーパースポーツが消える日」とか書かれてます。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.36 / 2007.3 枻出版社 > サイドリバーのページ スーパーバイクがナンバーワン!/ニュー1098試乗 ドカで人生変わりました!にベベルの900SS。ドカプロ探訪ドゥカティ鹿児島の永田さんの愛車がSS1000DS。オーナーズカスタムにSS900。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.37 / 2007.5 枻出版社 > サイドリバーのページ 1098最新情報/07ドカ購入ガイド 特集のタイトルからしてあまり期待できません。ドカプロ探訪でドゥカティ高崎の松本淳さんがSS1000DSの納車待ちだとか。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.38 / 2007.7 枻出版社 > サイドリバーのページ モンスター乗り50のQ&A/1098もう乗った? Forza! DUCATISTAでSS1000DSを購入された方の投稿が。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.39 / 2007.9 枻出版社 > サイドリバーのページ ネイキッド・ドカ乗り比べ/1098新色登場 ドゥカティ横浜のサウンドコンサートに参加するSS900の姿が。 |
![]() |
Ducati Magazine Vol.40 / 2007.11 枻出版社 > サイドリバーのページ その時どうする?旅の不安ドカッと解消 Owner's Customに白いSS1000DS。 |
![]() |
ドゥカティ本の定番でしょうか。この改訂版は2000年6月に改訂され、冒頭では2000年モデルが紹介されています。MH900eも乗っています。写真も多く、各年式を網羅していてお薦めです。 |
![]() |
DUCATI ILLUSTRATED from 1974 to 1999 たしか、どこかのサイトでひどい言われようだった気がします。個人的にはSUPER MONOの見開きじゃない写真があるのと、根本健の「ドゥカティストーリー1 ハンドリングレジェンド ライダーを苦しめた25年」が読み応えあったな、と。SS900はサラッと書かれていてあっけない(笑)。 |
![]() |
DUCATI HISTORY BOOK 上の焼き直しみたいな本。新しいモデルが追加されたのと年表だけが唯一の目玉かも。 |
![]() |
DUCATI Magazine 別冊 車種別の主要カスタムを傾向づけて説明している。あとはカスタム用パーツが並んでいるだけの本。 |
![]() |
DUCATI Magazine特別編集 現行各モデル・簡単なドゥカティスト養成講座・レースマシンの紹介・ドゥカティを乗りこなすライテク11の鉄則は、これまでのRidersclub、ドゥカティマガジンの総まとめみたいな内容なので、これまで買ってきてる人には物足りないかもしれないが、よくまとまっていると思う。ただ、現行に絞っているので、旧いモデルが好きな人には読むところはないかも。 |
![]() |
DUCATI Magazine特別編集 SS1000DSとSS800で見開き2ページ、ROAD IMPRESSIONで1ページ。「ワインディングを走るのが好きなライダーは、SS1000が持っている魅力に挑戦するべきだ。」Sport Classicsシリーズもデリバリー開始までカウントダウン、といった感じなので扱われています。 |
![]() |
DUCATI Magazine特別編集 SS1000DSが「スリム&軽量さを生かしたライダーの腕を問うカミソリハンドリング」としてカラーで2ページ。「SSは速く走らせるのが楽しいモデルなのだ」と結ばれています。Road Impressionとしてモノクロで1ページ。「いつか上手く曲がれるはず…。そんなチャレンジが楽しい」 とのこと。 |
![]() |
DUCATI Magazine特別編集 もはやカタログ落ちしたSSには出番無し、って感じ。 |
![]() |
DUCATI CAMPIONE DEL MONDO 003 ドカ買ったばかりで何でもかんでも買っていたときの遺産。次から買ってなかったり。MH900eの紹介にかなりのページを割いてる。SS900のニューモデル紹介のページは白黒。 |
■洋書
![]() |
DUCATIについて、「人」という視点からまとめている良著(らしい)。洋書なんでもちろん隅々どころか、全然読んでない。 |
![]() |
DUCATI Super Sport (Haynes Great Bikes) 2nd Edition いつか買おうとぼやぼやしていたら、2nd Editionになって表紙がSS900から、MH900eに…。右のが1st Editionらしいです。 |
![]() |
DUCATI 2-Valve V-Twins The Complete Story 2バルブ系の歴史をまとめている本。全ページモノクロなのが残念だが、時系列に沿ってまとめてある(らしい)。 |
![]() |
ORIGINAL
DUCATI SPORT & SUPER SPORT もはや旧車の方のベベルのSuper Sportのレストア本。レストアのための本だけあって各部のクローズアップの写真が多い。基本的にはご先祖様の本扱い(笑)。 |
![]() |
DUCATI THE OFFICIAL RACING HISTORY タイトル通り、Ducatiのレースへの取り組みをまとめた1冊。SS900はレーサーではないので全然関係ない(笑)。 |